

鞍馬山別院
弘恵寺
名鉄猿投駅徒歩3分、愛知県豊田市にあります鞍馬山別院弘恵寺は、昭和27年に建立
された歴史ある寺院です。
様々な御供養や御祈祷を執り行っております。
山門(出入り口)の工事のお知らせ
令和6年5月24日から令和6年5月31日まで山門工事を行ってます。山門は通行止めとなりますので、ご了承下さい
寺院概要
寺域880坪余り。
本堂の内陣には、金色の羅網がめぐらされ、護摩壇、金色の多宝塔をへだてて、千手観世音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊が祀られている。
普段はお扉でとざされてあるので、正面の楣(まぐさ)に千手観世音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊の額が懸けられて、三尊を表示されている。
外陣の東には大日如来、西には阿弥陀如来が祀られている。


歴史
昭和初期より、鞍馬寺で厳しい修行をつまれた蓮尾弘恵氏が故郷(豊田市四郷町)に戻り、人々の救済に努めた。
それに感謝した篤信の信徒の浄財によって、昭和27年4月に鞍馬山別院弘恵寺を建立された。
御供養・御祈祷について

◆先祖供養、水子供養、霊位供養
-
1ヶ月…1,500円
-
1日…1,000円
◆御祈祷
(家内安全、商売繁盛、病気平癒、厄除け、各種諸願成就)
-
1ヶ月…4,000円
-
半月…3,000円
-
1週間…1,500円
◆お伺い•ご相談事
病気、新築•改築、命名、その他各種のお伺い、ご相談は月例大祭(毎月1日、15日)、12月31〜1月3日、節分星祭、彼岸会、月曜日を除く、8時半から11時まで。
※新築、改築などのご相談は、方角の入った図面をご持参下さい。
※お電話にて来訪の日時をお知らせ下さい。
◆車のお祓い
-
お祓い(御守り付き)…3,000円
-
御守りのみ…1,500円
※1年間ご祈念させて頂きます。御守りは、1年経ちましたら、新たに授与される事をお勧め致します。
※12月31日〜1月3日までは、車のお祓いは致しかねます。御守りの授与のみとさせて頂きます。
御守等
-
護摩木…200円
-
御守り…300円
-
節分星祭…500円(1人様)
-
御朱印帳…300円
-
お彼岸供養…1,500円
-
彼岸護摩木…300円
-
絵馬セット…2,500円




年行事
◆初護摩大祭<元日午前三時より>
善男善女の心願成就の為に護摩木を本堂前の護摩床で御焚き上げする弘恵寺最大の行事。


◆節分星祭<節分の正午より>
各人の本命星をお祀りし、悪事災難を除け、より一層善い年となるよう、ご祈願いたします。
法要後、御尊天宝前豆まきを執り行います。
◆彼岸会<春分の日と秋分の日の正午>
ご先祖様に感謝を捧げる特別な法要を執り行います。
◆月例大祭<1日、15日>
毎月1日、15日は家内安全、商売繁盛、先祖供養の御祈祷と護摩厳修。

